No.50, No.48, No.47, No.46, No.45, No.44[6件]
進捗:2025年11月の新刊できそう!(たぶん)
11月のオンラインイベント『紙本祭7』に出す新刊が7割ほどできました。
小説とイラスト集が1冊にまとまった本になる予定です。
小説は8000字弱ほど。イラストは8ページ以上を予定しています。
この後イラストを何枚描けるかによって、ページ数が変わります。
作業としては、①小説の修正、②表紙などのデザイン、③イラスト制作の優先順位で進めていきます。
小説はブロマンス的な……なんていうの?ライトBL?なんか……なんかそんな感じです。女の子も出てきます。家族の話です。
イラストは女の子もまあまあいます。
ということで、がんばったなあ。もう少しやろう。
がんばりはしてるんですけど、楽しいからやってるのでね。楽しくやります。
そんな感じで、ではまた。
11月のオンラインイベント『紙本祭7』に出す新刊が7割ほどできました。
小説とイラスト集が1冊にまとまった本になる予定です。
小説は8000字弱ほど。イラストは8ページ以上を予定しています。
この後イラストを何枚描けるかによって、ページ数が変わります。
作業としては、①小説の修正、②表紙などのデザイン、③イラスト制作の優先順位で進めていきます。
小説はブロマンス的な……なんていうの?ライトBL?なんか……なんかそんな感じです。女の子も出てきます。家族の話です。
イラストは女の子もまあまあいます。
ということで、がんばったなあ。もう少しやろう。
がんばりはしてるんですけど、楽しいからやってるのでね。楽しくやります。
そんな感じで、ではまた。
創作メモ:『一家のポートレート』

一家のポートレート
かなりの短期間で描き上げた絵です。
真ん中の早月くんは喉仏こそないものの、ちょっと骨ばった手にしました。中性的な感じで。
右の佐代ちゃんの手と、左の周防くんの手(見切れてますが)と、3人の手を対比させて描きました。
早月くんは首の太さで「男の子かも?」みたいな感じになると良いなと思いました。願い。
この3人は同じ家に暮らしていて、まるで家族のようです。その雰囲気をポートレートにしました。
今書いている小説もそうなんですが、佐代ちゃん(右)がいないとねっちょりしてしまうので、彼女には頭が上がりません。
そういえば、この間に設定画をサイトに載せていたのですが、それもブログに載せようかな。
ではまた!
#イラスト振り返りメモ

かなりの短期間で描き上げた絵です。
真ん中の早月くんは喉仏こそないものの、ちょっと骨ばった手にしました。中性的な感じで。
右の佐代ちゃんの手と、左の周防くんの手(見切れてますが)と、3人の手を対比させて描きました。
早月くんは首の太さで「男の子かも?」みたいな感じになると良いなと思いました。願い。
この3人は同じ家に暮らしていて、まるで家族のようです。その雰囲気をポートレートにしました。
今書いている小説もそうなんですが、佐代ちゃん(右)がいないとねっちょりしてしまうので、彼女には頭が上がりません。
そういえば、この間に設定画をサイトに載せていたのですが、それもブログに載せようかな。
ではまた!
#イラスト振り返りメモ
創作メモ:『そこの男子!』制作過程

制作過程。左上から始まって、右中央が完成です。
(左上:ラフ1、左中央:ラフ2、左下:線画、右上:色塗り、右中央:完成)
今回は、いったん全部自分の手で描きつつ、最後にAIを参考にして修正していくやり方で描きました。
具体的に言うと、ChatGPTには英語のセリフの翻訳をお願いしたのと、
一度全部クリスタで描いてから、色塗りレイヤーと線画を分けて、copainterに読ませて画像を生成してもらい、それを参考画像としてサブモニター(スマホ)に表示させつつ、また自分で修正していきました。
copainterの画像からは、真ん中の子(早月くん)の鼻の影と、1番右の子(佐代)の手のひらの影、左から2番目のお姉さん(マリー)のシャツの影あたりを参考にしました。
キャラが多かったので、画像生成としては難易度が高かったかもしれません。
ただ、早月くんが後ろを向いているというのは、お尻のあたりの描写からAIもそう解釈してくれたようでした。でもプリけつは却下しました。
ラフでは、めちゃくちゃ早月くんの顔を描き直した記憶があります。
色塗りしながら、クリスタの「色調調整レイヤー」で色味を調整していきました。それで完成の色味になります。
自分で手を動かすのは好きなので、このやり方が良いかな。全部自分で描くけど、能力的に足りていないところは機械の手を借りる。
あと、セリフのフォントは紙に印刷するときに直すと思います。
--------
実は、AIで補助してもらいながら描くのは2回目です。
以前描いた絵で、「銀河(天の川)の背景画像」が必要だったので、そのときにPhotoshopの画像生成機能を使用したのが初めてです。
別に(特に画像での)AI利用に否定的な人たちがいなくなったわけでもないのですが、その人たちに気を遣って、しれっとAIを使って何も言わない現状もなんだかなあ、変なハウスルールで嫌だなあ、じゃあここで書いたろ。
と思って、書きました。
暑くなってきましたね。みなさんどうかご自愛ください。
それではまた。
たたむ
#制作過程

(左上:ラフ1、左中央:ラフ2、左下:線画、右上:色塗り、右中央:完成)
今回は、いったん全部自分の手で描きつつ、最後にAIを参考にして修正していくやり方で描きました。
具体的に言うと、ChatGPTには英語のセリフの翻訳をお願いしたのと、
一度全部クリスタで描いてから、色塗りレイヤーと線画を分けて、copainterに読ませて画像を生成してもらい、それを参考画像としてサブモニター(スマホ)に表示させつつ、また自分で修正していきました。
copainterの画像からは、真ん中の子(早月くん)の鼻の影と、1番右の子(佐代)の手のひらの影、左から2番目のお姉さん(マリー)のシャツの影あたりを参考にしました。
キャラが多かったので、画像生成としては難易度が高かったかもしれません。
ただ、早月くんが後ろを向いているというのは、お尻のあたりの描写からAIもそう解釈してくれたようでした。でもプリけつは却下しました。
ラフでは、めちゃくちゃ早月くんの顔を描き直した記憶があります。
色塗りしながら、クリスタの「色調調整レイヤー」で色味を調整していきました。それで完成の色味になります。
自分で手を動かすのは好きなので、このやり方が良いかな。全部自分で描くけど、能力的に足りていないところは機械の手を借りる。
あと、セリフのフォントは紙に印刷するときに直すと思います。
--------
実は、AIで補助してもらいながら描くのは2回目です。
以前描いた絵で、「銀河(天の川)の背景画像」が必要だったので、そのときにPhotoshopの画像生成機能を使用したのが初めてです。
別に(特に画像での)AI利用に否定的な人たちがいなくなったわけでもないのですが、その人たちに気を遣って、しれっとAIを使って何も言わない現状もなんだかなあ、変なハウスルールで嫌だなあ、じゃあここで書いたろ。
と思って、書きました。
暑くなってきましたね。みなさんどうかご自愛ください。
それではまた。
たたむ
#制作過程
創作メモ:『そこの男子!』

そこの男子!
(2025/06/27更新:絵のタイトルを変えました。)
この絵は今年の2月から描いていて、やっと完成できました。
楽しそうな絵になっているでしょうか?
オリジナルキャラクター6人が一堂に会しています。
一番左から、詠ちゃん(仮)、吸血鬼のマーガレット(マリー)、早月くん(と白蛇)、日奈子(と猫)、周防くん、佐代、の6人となっています。
早月くんは主人公というよりキーパーソンで、トラブルメーカーでもあります。
そんな早月くんを中心に、5人が集まっている感じです。
早月くんと周防くんは制服を着てますね。制服というか、職場の正装?
ピンク色の羽はいつもはついていないです。天使のようだね。天使のような悪魔のような…今日はどっちだ!?
色味をピンク〜紫色中心のかわいい色合いにしたかったので、鮮やかです。
色の明るさだけ考えていれば、色味はグラデーションマップ(クリスタ)がなんとかしてくれるので、それでやっています。
今回、B5用紙見開き+数センチで描いてしまったのですが(数センチ分は余計だった)、いつもB5サイズの絵は20時間程度で描き上げているので、25時間超えたあたりから終わらないんじゃないかとヒヤヒヤしていました。
結局、35時間(クリスタ換算)で描けたのですが、異様に長かったです。
かけた時間も長かったし、期間も長かった。
描き上げられて良かった〜。
あと、システム連絡なのですが(?)、サイトの方のいいねボタンは更新が面倒なので外しました。FTPソフト使いなよ!ほんとにそう。
ではまた!
#イラスト振り返りメモ

(2025/06/27更新:絵のタイトルを変えました。)
この絵は今年の2月から描いていて、やっと完成できました。
楽しそうな絵になっているでしょうか?
オリジナルキャラクター6人が一堂に会しています。
一番左から、詠ちゃん(仮)、吸血鬼のマーガレット(マリー)、早月くん(と白蛇)、日奈子(と猫)、周防くん、佐代、の6人となっています。
早月くんは主人公というよりキーパーソンで、トラブルメーカーでもあります。
そんな早月くんを中心に、5人が集まっている感じです。
早月くんと周防くんは制服を着てますね。制服というか、職場の正装?
ピンク色の羽はいつもはついていないです。天使のようだね。天使のような悪魔のような…今日はどっちだ!?
色味をピンク〜紫色中心のかわいい色合いにしたかったので、鮮やかです。
色の明るさだけ考えていれば、色味はグラデーションマップ(クリスタ)がなんとかしてくれるので、それでやっています。
今回、B5用紙見開き+数センチで描いてしまったのですが(数センチ分は余計だった)、いつもB5サイズの絵は20時間程度で描き上げているので、25時間超えたあたりから終わらないんじゃないかとヒヤヒヤしていました。
結局、35時間(クリスタ換算)で描けたのですが、異様に長かったです。
かけた時間も長かったし、期間も長かった。
描き上げられて良かった〜。
あと、システム連絡なのですが(?)、サイトの方のいいねボタンは更新が面倒なので外しました。FTPソフト使いなよ!ほんとにそう。
ではまた!
#イラスト振り返りメモ
BEAT CRUSADERSの『SUMMEREND』という曲がありまして。
今から15年くらい前に、その曲を元にしたアニメーションのネタを思いついたんですが、長らくそのままで。
で、そのネタを絵にしたのがこれです。
早月くんがだいだらぼっちになって、海でちゃぷちゃぷしています。
アイデアとしては文字でマスキングするのを思いついて、それでこのネタを引っ張り出してきた感じです。
描いていて思いましたが、おそらく昔の私ではこれを描けなかったでしょう。
向上心がなくとも、15年あれば描けるようになるのかもしれません。
ではまた!
#イラスト振り返りメモ