6cents,and a few sentences
- BLOG by kiiro,logi -

日記、tips、創作メモ置き場。

カテゴリ「創作メモ」に属する投稿14件]

創作メモ:『そこの男子!』制作過程
制作過程。左上から始まって、右中央が完成です。
制作過程。左上から始まって、右中央が完成です。

(左上:ラフ1、左中央:ラフ2、左下:線画、右上:色塗り、右中央:完成)

今回は、いったん全部自分の手で描きつつ、最後にAIを参考にして修正していくやり方で描きました。

具体的に言うと、ChatGPTには英語のセリフの翻訳をお願いしたのと、

一度全部クリスタで描いてから、色塗りレイヤーと線画を分けて、copainterに読ませて画像を生成してもらい、それを参考画像としてサブモニター(スマホ)に表示させつつ、また自分で修正していきました。

copainterの画像からは、真ん中の子(早月くん)の鼻の影と、1番右の子(佐代)の手のひらの影、左から2番目のお姉さん(マリー)のシャツの影あたりを参考にしました。

キャラが多かったので、画像生成としては難易度が高かったかもしれません。

ただ、早月くんが後ろを向いているというのは、お尻のあたりの描写からAIもそう解釈してくれたようでした。でもプリけつは却下しました。

ラフでは、めちゃくちゃ早月くんの顔を描き直した記憶があります。

色塗りしながら、クリスタの「色調調整レイヤー」で色味を調整していきました。それで完成の色味になります。

自分で手を動かすのは好きなので、このやり方が良いかな。全部自分で描くけど、能力的に足りていないところは機械の手を借りる。

あと、セリフのフォントは紙に印刷するときに直すと思います。

--------

実は、AIで補助してもらいながら描くのは2回目です。

以前描いた絵で、「銀河(天の川)の背景画像」が必要だったので、そのときにPhotoshopの画像生成機能を使用したのが初めてです。

別に(特に画像での)AI利用に否定的な人たちがいなくなったわけでもないのですが、その人たちに気を遣って、しれっとAIを使って何も言わない現状もなんだかなあ、変なハウスルールで嫌だなあ、じゃあここで書いたろ。

と思って、書きました。

暑くなってきましたね。みなさんどうかご自愛ください。
それではまた。

たたむ


#制作過程

創作メモ

創作メモ:『そこの男子!』

そこの男子!
そこの男子!

(2025/06/27更新:絵のタイトルを変えました。)

この絵は今年の2月から描いていて、やっと完成できました。
楽しそうな絵になっているでしょうか?

オリジナルキャラクター6人が一堂に会しています。

一番左から、(ヨミ)ちゃん(仮)、吸血鬼のマーガレット(マリー)、早月くん(と白蛇)、日奈子(と猫)、周防くん、佐代、の6人となっています。

早月くんは主人公というよりキーパーソンで、トラブルメーカーでもあります。
そんな早月くんを中心に、5人が集まっている感じです。

早月くんと周防くんは制服を着てますね。制服というか、職場の正装?
ピンク色の羽はいつもはついていないです。天使のようだね。天使のような悪魔のような…今日はどっちだ!?

色味をピンク〜紫色中心のかわいい色合いにしたかったので、鮮やかです。

色の明るさだけ考えていれば、色味はグラデーションマップ(クリスタ)がなんとかしてくれるので、それでやっています。

今回、B5用紙見開き+数センチで描いてしまったのですが(数センチ分は余計だった)、いつもB5サイズの絵は20時間程度で描き上げているので、25時間超えたあたりから終わらないんじゃないかとヒヤヒヤしていました。

結局、35時間(クリスタ換算)で描けたのですが、異様に長かったです。
かけた時間も長かったし、期間も長かった。

描き上げられて良かった〜。

あと、システム連絡なのですが(?)、サイトの方のいいねボタンは更新が面倒なので外しました。FTPソフト使いなよ!ほんとにそう。

ではまた!

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:『反射2024』

お久しぶりです。2025年もよろしくお願いします。

反射2024
反射2024


基本的には、ポートレート(肖像画)を描きたいというのがありまして。

オリジナルキャラクターの、早月ちゃん(左)と周防くん(右)です。

絵については、去年の1月末の絵が個人的に気に入ってて。
それに並べるか、近づきたいよなあと思って描きました。

さて、出来の方は、どうですかね。

昨年二次創作を描いていて、描く手順など、これだ!というのが見つかって、
その感じで描いています。

ちなみに、周防くんは伊達眼鏡で、屋内では眼鏡かけてないです。

早月ちゃんは設定上男性にしましたが、
もとは性別なかったので、なんでもいいです。

早月ちゃんは、家族(親?)として周防くんを信頼しています。
周防くんも、早月ちゃんのことを家族として大切に思っています。

早月ちゃんは周防くんのことを湯たんぽがわりにしています。

そんな感じで、ではまた。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:『空洞に手向く花』制作過程

制作過程。左から始まって、右端が完成の少し手前です。
制作過程。左から始まって、右端が完成の少し手前です。

制作過程のスクリーンショットが残っていたので、まとめてみました。

学生時代、デッサンの実技試験のためにリンゴを毎日描いていたからか、リンゴだけやたらあっさり塗れました。
塗りが苦手だと思っていたのですが、単に観察不足だったようです。のびしろ。

この絵は色が上手くはまって、メリハリもありつつ、暖かい雰囲気が出たので、良かったです。
ラフもカラーラフも、やりたいことは決まっていたので、その後の軌道修正が楽でした。

それではまた。

#制作過程

創作メモ

創作メモ:『空洞に手向く花』

空洞に手向く花。
空洞に手向く花。


自作小説で、
「小石を積んで、庭に墓をつくる描写」と、
「墓にリンゴをお供えする描写」があったので、
それらをもとに描きました。

絵に落とし込んだときに、
積まれた小石(立体)より、石畳(平面)とした方が、
穏やかな構図になると思ったので、そのようにしました。

いつもより面倒でしたが、楽しく描けて、嬉しかったです。

のほほんとした絵が続いていたので、
ちょいとここらでデストロイな絵をと思ったのですが、
どちらかと言うと、サイコホラーな絵になりました。

「もう顔も覚えていないけど、ずっと一緒にいるよ。
君たちのことを忘れてしまっても、この空洞と、ぼくは、ずっと一緒なんだ」

それでは、また会いましょう。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:いつもの場所(宇宙の下)で待ち合わせ

いつもの場所(宇宙の下)で待ち合わせ。
いつもの場所(宇宙の下)で待ち合わせ。

思ったより早く更新しました。なにいっ!?

いつもの場所(宇宙の下)で待ち合わせしている絵です。

この人たちは、今はこういう綺麗な星空の下で暮らしていることになっています。
こう、足元に地球が見える感じの……。シースルー。スケルトン。こわい!

家とかはない。野宿でもない。家具はある。

基本3人+α?で暮らしているのですが、
各々自由なので、こうして待ち合わせをして出かけます。

この絵はやたら画面奥の男子2人がかわいいですね。

絵としては、クリスタの3Dモデルを使ったり何だりしたので、
非常に速く描き終わりました。

暗いシーンでもないので、画面を白っぽくして明るくしましたが、
やはりくすんだ色が好きなので、人物の色は彩度を抑えめにしています。

宇宙が丸見えな状態で住んでいたら、目がチカチカしそうなので、
これくらいの色味の調整で良かったかもしれません。

またお会いしましょう。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:2024年新年のイラスト

正月に出かける絵です。
正月に出かける絵です。


あけましておめでとうございます。
イラスト更新は久しぶりですね。

正月にお出かけする絵です。1月初めはまだ本格的な寒さじゃないので、
みんなそこまで厚着をしてないですね。

大きな災害がありましたが、みなさまご無事でしょうか。
冬は身体的にも精神的にも負担のかかる季節です。どうかご自愛ください。

被災地の方もそうでない方も、食事と睡眠を、できる範囲で大事になさって下さい。
余裕がある方は、軽いストレッチをすると気分転換になるかもしれません。
食事と睡眠、また運動は、体だけではなく、心にとっても大事なものです。

どうかまた心穏やかに、ここでお会いできることを祈ります。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:設定イラスト(早月)

設定イラスト(早月)
設定イラスト(早月)


(主にくるっぷ用に描いていた)設定イラストです。
今後変わっていくとは思いますが、現時点での設定ということで。

この子はいつも描いているキャラクターで、
私は早月(サツキ)くんとか早月ちゃんとか呼んでいます。

名前をつけてくださったのは、学生時代の先輩です。
(現在に至るまでに、漢字を変えてしまいましたが……)
その節はありがとうございました。

中性的で幼い雰囲気の、成人男性です。

外見の設定としては、

「人の目を奪う(惹く)外貌をしているが、そのことで恩恵もいらぬ苦労もあるので、
せめて野暮ったく見せるために前髪を下ろしたりしている(が、あまり効果はない)」

という感じです。

彼らはお話ありきのキャラクター達ですが、
あくまで見せたい部分はキャラクターのイラストなので、
イラストで雰囲気を伝えたいな〜くらいの気持ちで描いています。

皆様も雰囲気でなんとな〜くご覧ください。

またお会いしましょう。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:一足お先に、秋

一足お先に、秋
一足お先に、秋


夏の盛りのうるさい蝉がいなくなって、もう秋だ!という絵です。

気が付いたらラフができてたので、アドリブで体裁を整えた……と記録にありますが、
過ごしやすくなって来たからと紙飛行機で遊んでいる設定は、その際に後付けしたものですね。

この絵はラフ(下書き)の後の工程を今までと変えていて、
それ自体は良い試みだったと思うのですが、

「作業工程を後戻りすることがない」代わりに、
「完成するその時まで、工程が何一つ完了しない」やり方だったので、

全然終わる気がしなくて、くるっぷに進捗状況を載せたりしていました。

投稿を見てくださった皆さん、いいねをくださった皆さん、ありがとうございました。
おかげで迷子にならずに済みました。

でも、このやり方は自分に合っている気がするので、懲りずにまたやろうと思います。

今までのイラストにも反応をいただいており、毎回びっくりするとともに、
非常にありがたく、嬉しい気持ちです。

「いるのか……!?世界に……、人って……!えっ、い、いた……!」
みたいな感じです。

作品を公開した時点で、作品は(完全には)作者だけのものではなくなるので、
なんかすごいことになって来たな……と、感慨にふけっております。

さて、絵の方では早月ちゃん(真ん中の人)の髪の表現がエスカレートしていますが、
一体どうなっていくんでしょうか。今ですら描いていて頭が混乱します。難所です。

とりあえずひと段落したので良かった。これからもゆるゆるやっていきます。

またお会いしましょう。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ

創作メモ:創話

創話
創話


お久しぶりです。土日を使ってさらっと描きました。
街に貼ってある古いポスターを見ていたらピンときたので、熱いうちに。

小道具を出す予定でしたが、世界観を誤解させてしまう気がしてやめにしました。
今回はただキャラクターの印象を伝える絵ということで。

大瀧詠一の『魔法の瞳』とかを聴きながら描いていたのですが、
魅力的な瞳というよりは、出会ってはいけないモンスター感がありますね。

実際そういうキャラクターなので、間違っては……ない!

気が付いたんですが、絵を描く中で面倒な作業って、資料探しと色分けぐらいですね。
それ以外はだいたい楽しい(楽しめる範囲でやっている)ので、まあまあ、焦らずね。

「好きなものを、好きになれる範囲で好きでいよう」キャンペーン実施中なので、
そこそこにやっていきます。

またお会いしましょう。

#イラスト振り返りメモ

創作メモ