個人サイト&ブログ作成の際にお借りしたテンプレートまとめ ※リンクは記事の下の方に載せてあります。 個人サイトのテンプレートは、ガタガタさん著、『個人サイトを作ろう!テンプレートですぐできる!すぐに身につく!HTML&CSS』(マイナビ出版) の特典のテンプレート、「BASIC」をお借りしました。てがろぐのスキンも、ガタガタさんが運営されている、「do」という創作・同人サイトの製作を支援するサイトから、「skin-white」をお借りしました。 個人サイトのテンプレートの方は、CSSのカスタマイズをしています。 (主に色指定やリンク表示周りと、マージンなど) てがろぐのスキンはそのまま使っています。 CSSの解読ができたら、表示色や背景などを変更するかもしれません。 HTMLとCSSでのサイト作成は多少経験があったのですが、 昔の知識しかなく、また、素直にCSSを書くのがめんどくさすぎたので、 (一応、最近のWebコーディングの本は一通り読んだ後で、) テンプレートをお借りすることにしました。 ということで、創作・同人サイト制作支援サイト「do」さんへのリンクはこちら。 そもそものマイクロブログツール(日記型掲示板CGI)『てがろぐ』を配布されている、 「にししふぁくとりー」さんへのリンクはこちら 。 おかげさまで個人サイトとブログを無事に作れました。助かりました。 ここでもお礼申し上げます。ありがとうございました。 #サイト作成tips 2023.4.20(Thu) 22:00:53 tips
※リンクは記事の下の方に載せてあります。
個人サイトのテンプレートの方は、CSSのカスタマイズをしています。
(主に色指定やリンク表示周りと、マージンなど)
てがろぐのスキンはそのまま使っています。
CSSの解読ができたら、表示色や背景などを変更するかもしれません。
HTMLとCSSでのサイト作成は多少経験があったのですが、
昔の知識しかなく、また、素直にCSSを書くのがめんどくさすぎたので、
(一応、最近のWebコーディングの本は一通り読んだ後で、)
テンプレートをお借りすることにしました。
ということで、創作・同人サイト制作支援サイト「do」さんへのリンクはこちら。
そもそものマイクロブログツール(日記型掲示板CGI)『てがろぐ』を配布されている、
「にししふぁくとりー」さんへのリンクはこちら 。
おかげさまで個人サイトとブログを無事に作れました。助かりました。
ここでもお礼申し上げます。ありがとうございました。
#サイト作成tips